ITセキュリティ管理的日記

ITセキュリティというかサイバーセキュリティ担当者の雑記です。IT関係ないことの方が多いです。

情報セキュリティマネジメント試験の申し込みをしてみた

昨日、2017年秋期の情報セキュリティマネジメント試験の申し込みをしました。

当初は情報処理安全確保支援士(旧セキュリティスペシャリスト)の方を受験しようかなぁと思っていたのですが、維持費が3年で15万ということ、難しいんじゃないかということで完全にビビった結果です。
実は情報処理試験の受験は初なのです。

まずは情報セキュリティマネジメントから受けて、自信をつけてモチベーションを上げてから。。という思惑でいきます。。

情報セキュリティマネジメント試験とは

平成28年から開始された試験であり、セキュリテイ専門家向けというよりは、営業・企画・製造・総務・人事・経理等の部門を担当している人が補助的に必要となる情報セキュリティの知識範囲を補うための試験です。

自分の仕事内容を考えるとセキュリティ専門家を対象としている、情報処理安全確保支援士の資格を取るべきですが逃げですね。
次回かな。。。。。

情報セキュリティマネジメント試験は、情報セキュリティマネジメントの計画・運用・評価・改善を通して組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。〈共通キャリア・スキルフレームワーク(CCSF)レベル2相当〉
IPA 情報セキュリティマネジメント試験より引用

CCSFレベル4の情報処理安全確保支援士に比べてだいぶ難易度が下がるようです。
ちなみに2017年春期に行われた試験では、受験者数が17,045名に対して合格者数が11,324名、合格率は66.4%という結果。

試験申し込みと準備

IPAのサイトから、試験の種類と支払い方法をクレジットカード選択して5分ほどで申し込みは完了しました。
試験日は10月15日(日)とまだまだですが、時間があったのでさっそく本屋にて参考書を物色。

f:id:popondol:20170712024705j:plain:w230
評判や内容を吟味してこちらを購入しました。

教科書+過去3回分の過去問解説、PDF版が含まれていました。
(過去問と回答はIPAのサイトから無料でダウンロード可能です)

試験まであと3ヶ月ほど。ちょっとずつ勉強するつもりです。

これまで資格の取得にあまり積極的ではなかったけど、知識を体系的に学ぶためにも他にも受験してみようかと思っています。

転職で仕事内容も変わった部分もあるので。
やはりCISSPあたりでしょうか。

【2017年7月】ブログ開設から3週間でGoogle AdSense審査を一発通過しました!

2017年7月6日、申請をしていたGoogle Adsense(グーグルアドセンス)の審査通過メールを受け取りました。
Googleには審査期間は3日ほどはかかる、と記載がありましたが、実際には審査の依頼から2週間が経ってからの結果通知でした。

私の他にも審査の結果が返ってこない、審査が通らないと考えている方もいるかと思いますので、今回の経緯をまとめておきます。

続きを読む

MacBookにVirtualBoxでWindows10をインストールした

この前にBoot Campでも入れたのですが、VirtualBoxでも入れたので書いておきます。
自分のMacBookではスペックが足りないから、Windowsにハイパーバイザーは使わないとか言って結局やりました。
BootCampでの切り替えが思ったよりストレスだったため。。

続きを読む

クラウドファンディングで今個人的に欲しいアイテム

私の趣味の1つがクラウドファンディングサイトの閲覧です。

最近、そのサイトを見ている中で欲しくて寄付や注文を迷っているアイテムを紹介します。

続きを読む

2017年に貰ってよかったふるさと納税の返礼品

今年のふるさと納税は早めに行いまして、返礼品の中でもらってよかった品を紹介します。

ちなみに早めにふるさと納税をした理由は、既にニュース等でご存知かもしれませんが、総務省のお達しにより若干ルールが変わるためです。

続きを読む

常磐道を使って東京〜宮城をバイクツーリングしてきた!【後編】

宮城にいる友人を訪ねて、バイクで常磐道を利用して向かいました。

そこで友人が住んでいるシェアハウスにて2泊させてもらいました!

続きを読む

常磐道を使って東京〜宮城をバイクツーリングしてきた!【前編】

先週末から大学時の同級生を訪ねて宮城県までバイクツーリングをしてきました。

せっかく久々のツーリング(ソロツー)なので、初めて走る常磐道を利用しました!

Google Mapでの経路検索で東北道よりも早く着くということも理由の1つです。

 

こちらがマイバイク、ホンダCBR1100xxスーパーブラックバードちゃんです。
重くて小回りきかない以外はホント最高。

f:id:popondol:20170626222647j:plain

常磐道といえば東京〜仙台間を結ぶ高速道路であり、東日本大震災や福島原子力発電所の影響により開通が遅れていた事が有名です。

 

実際に常磐道は福島第一原発による帰宅困難者区域に面していたせいか、福島に入ると放射線量表示モニターが一定間隔で並んでおり、普通に走っているだけで周囲が被災地であることを意識しました。

とはいえ、覚えている限り実際に通過した道路の放射線量の表示は、0.1~3.0 μSv/h 程度と非常に小さいものでしたので放射線自体はまぁ気にせずに。

※ 国際放射線防護委員会(ICRP)は、放射線の被ばく量の限度として、平常時では年間約 1mSv が理想的であると述べています。

 

そして、 実際に走った感想は、非常に走りやすい道だと思いました!

東北道もそれほど多く走ったことはないですが、、東北道よりも直線が多く、道路の舗装状態も良く、交通量も少ない気がします。 

ただし。。

一部道路(仙台〜名取間)で一車線通行であり、IC付近のみで二車線になるため追い越しが集中するのは注意。

あと、ならはPAを逃すと南相馬鹿島SAまで50kmほどトイレがないのも同様。

途中で給油タイミングを逃し、ひたすら燃費を意識した走りをしたものの、休憩入れて東京から5時間ちょっとで友人のいる宮城県岩沼市まで着きました。

 

今回のツーリングで活躍したのはコミネのバイク用メッシュジャケット(とオプションのプロテクター)。
ジャケットにデフォルトで肩、背中、肘、胸のプロテクター入ってます。

ずっと悩んでいたけど買ってよかった。
安心感があるし、割りとカジュアルだし、この風通しの良さなら真夏でもいけそうかなと。 

f:id:popondol:20170711092135j:plain

到着後 

私の友人宅はシェアハウスで、ピザ窯があるということで夕食に焼きました。
シェアハウスは元々古い民家をリフォームしたらしく、そのリフォームした大工さんがこの釜を作ってくれたそうです。

f:id:popondol:20170627001503j:plain

 

市販のピザ生地に色々のせて窯に突っ込んで焼けたのをビールと一緒にいただきました。

ひたすらうまかった。

あと近くのスーパーで売ってた生カツオとかたべてました。

f:id:popondol:20170627001513j:plain

 

その他、自家製の梅酒と漬物いただいて風呂に入って寝ました。

都内から宮城県岩沼市まで340Kmほどでしたが、久々に長距離乗って疲れたのか熟睡できました。

この梅雨時で心配していた雨も降らなくて気持ちの良いツーリングができて良かった。

  

www.itsecad-blog.com 

参考サイト

ICRP

ちょっと詳しく放射線|放射線が健康に及ぼす影響

 

Amazonプライム会員なら無料で観られるおすすめのホラー映画

今年になって10年目のプライム会員である自分が、最近Amazonプライムビデオで観たオススメのホラー映画を紹介します!

Amazonプライム会員の大きなメリットの1つは8,000タイトルを越すプライムビデオが見放題であることだと思います 続きを読む

Forensic調査用にVirtualBoxでSIFT 3 Workstationを導入した

先日MacBookが故障したため、修理した端末でいま色々とデータのリストアをしています。

その中でやはり最近利用頻度の高いMacBookでフォレンジック用の作業や検証もある程度できた方がいいのかもと思い、SIFT Workstationを入れておくことにしました。

 

 

www.itsecad-blog.com

www.itsecad-blog.com

 

SIFTはSANSから提供されているオープンソースのインシデントレスポンスツールが含まれるマシンでSANS Investigative Forensic Toolkitの略です。

フォレンジック調査やSANSの一部資格を取得する際に必要になります。

本格的なフォレンジック調査用端末として私のMacBookはスペック不足になりそうですが、まぁお遊び程度になる可能性も含めてということで入れます。

 

導入手順  

  1. MacBookにVirtualBoxをインストールする
    今回は最新版としてバージョン 5.1.22 r115126 (Qt5.6.2)をインストールしました。

  2. VirtualBoxでUbuntuをインストールする
    導入するSIFT 3.0はUbuntu LTS 16.04がベースになっています。
    Ubuntu最新バージョンである16.04.2の64bit版を下記サイトからダウンロードし、VirtualBoxにインストールしました。

    Ubuntu 16.04.2 LTS (Xenial Xerus)

  3. SIFT Kit 3.0をUbuntuにインストール
    下記SANSのサイトからSIFT Kit 3.0 をダウンロードします。
    (ダウンロードにはSANSのアカウントが必要なので事前に作成しておくこと)

    Digital Forensics Training | Incident Response Training | SANS
    VirtualBoxマネージャーの「設定(S)」から「ストレージ」を選択し、コントローラーIDEに先ほどダウンロードした「SIFT3_-_Distro_Version-disk1.vmdk」を選び設定を保存する。

  4. SIFT Workstationへのログイン確認
    VirtualBoxマネージャーから「起動(T)」を実施してログインする、その際のユーザー名:「sansforensics」、パスワード:「forensics」を利用する。

 

取り敢えず入れました。 
ツールの利用に関しては別途記載していきたいと思っています。 

 

参考サイト

Ubuntu 16.04.2 LTS (Xenial Xerus)

Digital Forensics Training | Incident Response Training | SANS

Installing SANS SIFT Workstation on Virtualbox · @ForensicITGuy

GitHub - sans-dfir/sift-cli: CLI tool to manage a SIFT Install

 

MacbookにBoot CampでWindows10をインストールした

MacBook(Retina, 12-inch, Early 2015)の画面がブラックアウトする問題が発生し、先日Appleサポートに修理を依頼しました。 

www.itsecad-blog.com

修理対応としてLogic Board(SSD一体型)の交換でデータが消去されていたため、Boot CampでWindows10のインストールをしました。

 

Boot CampでのWindows10インストール方法

Boot CampでのWindows導入方法を忘れていたので、以下のAppleサポートサイトを参考にしました。

私が作業時のOSバージョンは10.12.5(16F73)です。

support.apple.com

 

  1.  インストールするWindows10のディスクOSをMicrosoftからダウンロードする
    ダウンロードは下記Microsoft社のサイトより行いました。
    Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
     
  2. Boot CampアシスタントでWindows用のパーティション作成する
    Boot Campアシスタントは「アプリケーション」→「ユーティリティ」から選択できます。

  3. Windows10のインストール
    パーティションの作成が成功すると自動的に再起動がかかり、Windowsのインストールが始まります。
    画面の指示通りにやればOK、プロダクトコードは後で入れても問題ないです。
    自分はこちらのDSP版Windows10 を利用しました。

     

  4. OSの切り替え
    Macbook起動時に「option」ボタンを押しながら電源を入れるか、システム環境設定の「起動ディスク」にてOSを切り替えることが出来ます。

 

 

Boot Campをする途中でパーティションが作成エラー

今回Windows10のインストールまで1時間ほどで完了しましたが、実はWindows用のパーティション作成でエラーが出ました。

その際の作業時に充電が十分にあったため、電源アダプタを利用せずにバッテリのみでの作業を選択した2回ともエラーが発生し、パーティションの作成が失敗しています。

詳細は不明ですが電源アダプタを利用して実施したら問題ありませでした。

以前に実施した時も同じエラーが出たかは覚えていません。。

 

下記はパーティション作成時エラーについてAppleサポートの参考サイトです。

support.apple.com

 

OSの切り替えが面倒なので、ハイパーバイザーによりVMWare FusionやVirtual Box等を利用したかったのが本音でしたが、自分のMacbookのスペックが不安だったのでBoot Campを選択しています。

今後もっと薄型でもっと軽量のMacBook Proが出たら買い替えたい。。。

 

はじめてメルカリを使ってみたら技術書が思ったより高値で売れた

遅ればせながら今年に入ってやっとメルカリのアプリを利用してみました。

これまでに読んだ技術書や実用書などについて処分に困っていたためメルカリを利用してみたら、10冊ほどが2週間ほどで売れてしまいました。

 

続きを読む

MacBookを利用していて突然ブラックアウトする時への対応について

2015年に購入したMacBook (RETINA, 12-INCH, EARLY 2015) にて、画面が不定期にブラックアウトするトラブルが続いていたため、幾つかの切り分けとサポートに修理を出しました。

macOSは適宜アップデートしていますが今のバージョンはSierra Sierra 10.12.5です。

また、MacBook AirやProでも同様の事象が起こる可能性はあるようです。

 

続きを読む

【2017年】二度目の中途採用で利用した転職エージェントの感想

 まずはじめに、転職を決意してから転職エージェントを利用することを決めました。

 

全ての転職エージェントを通してですが、まずサポートを申込んだ後に面談、もしくは電話でエージェントの担当者と会話をします。

その際に履歴書・職務経歴書を見ながら転職理由と希望企業、経歴等について話をして、今後の進め方とポジションについて決めていきました。

 

この際、信頼できるエージェントで担当者を見つけたら自分の履歴書・職務経歴書を一度添削してもらうことをオススメします。

 

下で書いていますが、この時のエージェントの選択が非常に重要となります

 

www.itsecad-blog.com

  

複数のエージェントと会話をした結果、私は大手を中心に下記の4社のエージェント会社を使っていました。

 

利用した4社のエージェントについて

リクルートエージェント

一番最初に登録を行ったところでしたが、他社と比べても担当してもらったコンサルタントの質が一番高いと感じました。

やはり実績があるため様々な企業のナレッジが蓄積され、それが社内できちんと共有されており、こちらの職歴や希望に合った適切な求人が多かった印象です。

履歴書と職務経歴書の添削も丁寧にやってもらい、希望をすれば模擬面接も積極的に案内をしてくれました。

1人に1コンサルタントがつくスタイルで私の担当者は、経験・実績が豊富で必要な時に適切なアドバイスをくれました。

複数社の応募にリクルートエージェントを利用しましたが、一連の対応で特に不満点はありませんでした。

 

JACリクルートメント

求人の質はリクルートエージェントと同じくらい良かったと思います。

1ユーザーに1コンサルタントがつくのではなく、企業毎にコンサルタントが決まっているようで紹介してくる求人によってコンサルタントが変わりました。

コンサルタントの質はまちまちに感じましたが、いずれも悪いとは感じませんでした。

注意点は、企業毎にコンサルタントが担当になっているため、面談時(もしくはその後)にはっきり自分の志望企業を伝えないと、ひたすら色々なコンサルタントからの紹介が来ます。

 

マイナビ転職

大手ということで登録しましたが、自分が利用したときは最も残念なコンサルタントでした。

直接面談したのではないのですが、ミスが多く、業界に対するナレッジもなく、こちらの希望する求人内容や条件と合致しないポジションを紹介してくることが多かったです。
(なんというか非常に若いコンサルタントでした、ハズレだったのかも。。)

また、求人の質も他社と比較してイマイチでした。

他のサイトで事前確認した転職エージェント評判・比較ランキングとかなり違う印象でした。。

 

Computer Futures

ここのみ大手転職エージェントではないと思います。

しかしながら、担当コンサルタントの対応は非常によかったです。

経緯としては、元々自分を興味持っていた企業に対して紹介ができるよ、というメッセージをLinkedIn経由で直接連絡をもらったことで相談をしはじめました。

コンサルタントはバイリンガルの人が多く、外資系企業を受けるのであれば英文レジュメのチェックも含めてしっかりした対応をしてくれました。

外資系企業を受ける際、英語面接もあったのですが面接での対策も丁寧に実施してもらい、私が採用に関して不明点がある時は適宜しっかりと企業側とコンタクトを取ってフォローも徹底していました。

 

まとめ  

その他エージェントも色々と見た中で、もし1社の転職エージェントに頼るとしたら、個人的にはリクルートエージェントかJACリクルートメントをオススメします。

やはり、コンサルタントの質、求人の質・量とも安定しているように感じました。
また、大手は今までにそのエージェントから採用者を送り出している実績があるため、有用な情報が多いということが理由です。


ただし、私の転職条件であった大手企業でのIT系のエンジニア、もしくはプロジェクトマネージャーというポジションの前提がある場合ですが。

行きたい企業が絞れている場合は、大手の転職エージェントでなくても、企業との信頼・コネクションがあり手厚いサポートをしてくれるコンサルタントがいる場所なら良いかと思います。

 

もし、私のときのマイナビ転職での担当者のように希望とマッチしない求人を紹介するようなコンサルタントがついた場合は、担当者変更も含めて考える必要があるかと思います

 

今回の転職活動で初めて転職エージェントを本格的に利用していますが、やはり紹介される求人、エージェントが送る企業への推薦文、企業とのコネクション、エージェントが持つ企業の情報量等を考慮すると、どの転職エージェントを選ぶかは非常に重要だと感じました。

 

www.itsecad-blog.com