ITセキュリティ管理的日記

ITセキュリティというかサイバーセキュリティ担当者の雑記です。IT関係ないことの方が多いです。

冬の間乗らなくて上がってしまったバイクのバッテリーを充電した

最近、暖かくなってきたこともあり3ヶ月ぶりにバイクを乗ろう!

そう思ってエンジンを掛けようとすると・・・


セルが回らない。。。


冬の間にバイクに乗らなかったことで自然放電したようです。

友人に相談したところ、「3ヶ月くらいの放置なら充電で直るよー」とのこと。

初の充電をやってみる

私のバイク、CBR1100XX(97年式:逆輸入車)はバッテリー交換から1年ほどのため、充電してみることにしました。
(FURUKAWA バイク用バッテリー FTX12-BS)

そもそも充電器を持っていないため、3月のAmazonのセールにてバッテリー充電器の購入から。

充電器はセール時で4000円弱。ちなみに今使っているバッテリーを購入すると9000円ほど。

なんかAmazonで色々な充電器があって何を基準に選べば良いか迷ったものの、安めで評価が高いものを選択。


2日ほどでAmazonから充電器が届いたため、早速バッテリーを外しにかかる。

f:id:popondol:20180402024923j:plain

車載工具にてバッテリーを外しました。

ちゃんとマイナスから外して、プラスは後から。


バッテリーを持ち帰り充電へ。
(背景に雑多な物が写っており、キレイに撮ったはずの写真は消えてしまいました・・)

f:id:popondol:20180402024858j:plain
購入した充電器で早速充電


この状態で10時間ほど充電を行い、完了ランプが点灯しました。

そしてバッテリーをバイクに設置。今度はプラスから付けてマイナスを後からセット。

その後

無事にバイクが動きました。

充電時間を除けば、実質10分ほどの作業でしたが、初バッテリー充電作業ということで若干ソワソワしながらでした。

また、その後の3ヶ月ぶりの久々のバイクは天気も良くとても気持ちが良かったです。

もうちょっと経ったらオイルも交換しないと。。


資格の勉強が一段落したら温泉ツーリングにでも行きたいです。


ツーリングメインの大型バイクの年間維持費を出してみた

バイクの年間維持費について考えてみました。


今年の7月でバイクの車検が切れるため、川崎のRough&Road(ラフ&ロード)に車検をお願いしてきました。
当初は車検とオイル交換と合わせて5万円くらいかなーと思っていたら、結局タイヤの交換もすることになり予想外の出費に。。。


車検とオイルとタイヤ交換時のレシート
f:id:popondol:20170803230151j:plain
88000円。思った以上に高い。。


家計簿とか付けていないので一念発起してバイクに掛かる維持費用を出しました。

バイク情報

車種:CBR1100XX Super Blackbird
年間走行距離:約 10,000 キロ
油種:ハイオク
排気量:1100cc
平均燃費:18km/L

私のバイク:CBR1100XXスーパーブラックバード
f:id:popondol:20170804211520j:plain

2年間に掛かった維持費

オイル:30,000円 (半年に1回交換)
タイヤ:35,000円 (2年に1回交換、工賃を含む)
任意保険:140,000円 (1年に約70,000円)
車検:41,000円 (2年に1回、自賠責と重量税の費用も含む)
軽自動車税:12,000円 (1年に6,000円)
ガソリン:155,555円 (20,000km(年間走行距離) ÷ 18km/L(燃費) × 140円(ハイオクガソリン価格))
オイルフィルター、ブレーキパッド等の消耗品:約20,000円


計 433,555円
(ハイオクガソリン価格は140円/Lとして算出しました)

交換後のタイヤ
f:id:popondol:20170804005022j:plain
やはりオイル交換後はエンジンの掛かり方やアクセルのレスポンスが違う!

まとめ

2年間に掛かった維持費を2で割ると、

1年間の維持費:216,777円

(月々の維持費:18,064円)


げげ。。。。
これに駐車代とか考慮するともっと掛かっています。
月に1万円ちょっとくらいかな、と適当に思っていたので予想より高いです。。


大型バイクって結構維持費かかるなぁというのは思うのですが、中型バイクならもう少し安くなるのかという疑問が出ます。
これについては大型バイクだから中型バイクよりも、非常にお金が掛かっているかというとそうではないとは思います。
燃費に関係するガソリン代や排気量に比例する軽自動車税額はともかく、他は排気量に関わらず発生する費用なので。


ということで大型バイクが欲しいのに費用が掛かるから、中型バイクに乗ろうかと思っている人には大型二輪をオススメします。
車種の幅も広いので。バイク維持にはどのみちお金がかかるものということなのか。。


あと、年間を通してもっと長距離を乗る人には燃費が大きく影響するので話は変わってきますのでご注意ください。
自分もガソリン代が年間費用の3割強を占めていますし。


車検をユーザー車検にしたり、任意保険のプラン変更することでもっと安く済むと思うので、次の2年の費用については改善案を考えたいと思います。

以上

常磐道を使って東京〜宮城をバイクツーリングしてきた!【前編】

先週末から大学時の同級生を訪ねて宮城県までバイクツーリングをしてきました。

せっかく久々のツーリング(ソロツー)なので、初めて走る常磐道を利用しました!

Google Mapでの経路検索で東北道よりも早く着くということも理由の1つです。

 

こちらがマイバイク、ホンダCBR1100xxスーパーブラックバードちゃんです。
重くて小回りきかない以外はホント最高。

f:id:popondol:20170626222647j:plain

常磐道といえば東京〜仙台間を結ぶ高速道路であり、東日本大震災や福島原子力発電所の影響により開通が遅れていた事が有名です。

 

実際に常磐道は福島第一原発による帰宅困難者区域に面していたせいか、福島に入ると放射線量表示モニターが一定間隔で並んでおり、普通に走っているだけで周囲が被災地であることを意識しました。

とはいえ、覚えている限り実際に通過した道路の放射線量の表示は、0.1~3.0 μSv/h 程度と非常に小さいものでしたので放射線自体はまぁ気にせずに。

※ 国際放射線防護委員会(ICRP)は、放射線の被ばく量の限度として、平常時では年間約 1mSv が理想的であると述べています。

 

そして、 実際に走った感想は、非常に走りやすい道だと思いました!

東北道もそれほど多く走ったことはないですが、、東北道よりも直線が多く、道路の舗装状態も良く、交通量も少ない気がします。 

ただし。。

一部道路(仙台〜名取間)で一車線通行であり、IC付近のみで二車線になるため追い越しが集中するのは注意。

あと、ならはPAを逃すと南相馬鹿島SAまで50kmほどトイレがないのも同様。

途中で給油タイミングを逃し、ひたすら燃費を意識した走りをしたものの、休憩入れて東京から5時間ちょっとで友人のいる宮城県岩沼市まで着きました。

 

今回のツーリングで活躍したのはコミネのバイク用メッシュジャケット(とオプションのプロテクター)。
ジャケットにデフォルトで肩、背中、肘、胸のプロテクター入ってます。

ずっと悩んでいたけど買ってよかった。
安心感があるし、割りとカジュアルだし、この風通しの良さなら真夏でもいけそうかなと。 

f:id:popondol:20170711092135j:plain

到着後 

私の友人宅はシェアハウスで、ピザ窯があるということで夕食に焼きました。
シェアハウスは元々古い民家をリフォームしたらしく、そのリフォームした大工さんがこの釜を作ってくれたそうです。

f:id:popondol:20170627001503j:plain

 

市販のピザ生地に色々のせて窯に突っ込んで焼けたのをビールと一緒にいただきました。

ひたすらうまかった。

あと近くのスーパーで売ってた生カツオとかたべてました。

f:id:popondol:20170627001513j:plain

 

その他、自家製の梅酒と漬物いただいて風呂に入って寝ました。

都内から宮城県岩沼市まで340Kmほどでしたが、久々に長距離乗って疲れたのか熟睡できました。

この梅雨時で心配していた雨も降らなくて気持ちの良いツーリングができて良かった。

  

www.itsecad-blog.com 

参考サイト

ICRP

ちょっと詳しく放射線|放射線が健康に及ぼす影響